こんにちは、はくすいです。
九星気学では平成30年7月は今年最大のパワー月だそうです。
今日7月7日は貴重な吉方取りの日ということになります。
はい。もちろん行きました吉方位。
今回は日本最古の学校と言われる足利学校へ。
近くに鑁阿寺(ばんなじ)という真言宗のお寺もあるようなのでパワーももらえるかと思って。
詳しい下調べはせずに出かけてしまったので行きの電車の中で足利観光について調べてみました。
すると「にんげんだもの」の相田みつをさんが行きつけだったお蕎麦屋さんがあったり織姫神社という名前の神社があったりと結構楽しめそう。
実際、足利学校周辺に行ってみると石畳の道があり洒落たお店もあって散策も楽しめます。
正午少し前に足利駅に着いたのでまずは腹ごしらえ。もちろん相田さんゆかりのお蕎麦屋さんへ。今日は午前中はそれほど暑くはなかったので相田さんがよく食べていたという温かいニシンそばをおいしくいただきました。
丁度お蕎麦やさんに観光パンフレットがあったのでそこであらためて今日の行き先をチェックして次なる目的の鑁阿寺へ。
余談ですがこの難しい漢字もパソコンで「ばんなじ」と打つとちゃんと変換されます。
鑁阿寺は立派なお寺で周りがお堀で囲まれており太鼓橋を渡ってから山門です。
本堂の前で手を合わせて鐘楼や見事な銀杏の木を見上げたりしてゆったりとした時間を過ごしました。
次に向かったのはお蕎麦やさんで調べた「籠や」さんへ。
山葡萄、くるみ、アケビなので作った籠を置いているお店です。古民家にほんの少し手を入れて店舗にしているそうですがとっても素敵なお家でした。
場所としては鑁阿寺のすぐ近くなのでわかりやすいところではあるのですが、看板がひっそりとかかっていて、ここでいいのという佇まいです。
籠はひとつひとつが丁寧に作られていてすべて国産のものだそうです。すごく気に入った籠があったのですが流石に山葡萄の籠は簡単には買えません。それでもいつかは手にしたいです。
後ろ髪を引かれる思いで籠やさんをあとにして足利学校に向かいました。
足利学校は儒学が中心ではあったようですが易学と兵学にも力を入れて教えていたそうです。と、これは最初に見られるビデオで知りました。戦国時代らしいなと思いました。
残念ながら足利学校の印象はこれくらいです。今日の一番の目的の場所だったのに^^;
足利学校を出ると午後2時半を過ぎています。電車の本数も少ないし乗り継ぎもあまり良くないので片道2時間ほどかかってしまうのでそろそろひと息入れて帰ろうかと思ったのですが、よくよく考えると7月7日は七夕です。織姫神社は歩いて10分ほどのところにあります。
そう思ったら七月七日付の織姫神社の御朱印がどうしても欲しくなってしまいました。
はい。もちろん行きました織姫神社。
229段もある階段を登って行きました織姫神社。
御朱印もしっかりいただいて心置きなく帰ることができます。
午後からは蒸し暑くなってきていて駅に向かって歩き始めたら汗だくです。階段上りがききました。
途中ソフトクリームを買って美味しく食べながら足利駅に向かいました。
パワーもらったのかパワーを使ったのかわからない吉方取りになりましたが楽しい1日でした。